おはようございます。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。
今日は銀座ラウンジのイベントのお知らせです。
2016 ビューティーフォーラム in 銀座
開催日:平成28年8月25日(木)10:00~16:00
会場:中央区立日本橋公会堂
内容:
10:00~11:00 講演 『美しさは力』
11:00~13:00 トータルビューティーショー
14:20~16:00 映画
と、盛り沢山の内容です。
銀座ラウンジではPVを流してます。(観にきてね)
出演:ゆとりーず、小川美樹Mg、波照間Ag
監督:渡る世間は美女ばかり(お玉ちゃん)
制作:渡る世間は美女ばかり
最近食活動以外のことでも銀座ラウンジに貢献してるのよ(こき使われるとも言う)
今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
おはようございます。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。
今日はみなさまに嬉しい報告があります。
私たち銀座食do渡る世間は美女ばかりの活動が銀座ラウンジの来店企画で優秀企画賞をいただきました
『銀座食do!へようこそ!』
試食会やレシピ開発を行い、サキナブログで情報発信。「フードケア・サプリメントケアをもっと活用して、キレイを手に入れていただくお手伝いをラウンジで」
(会社の受賞式ではなく、昨日の銀座ラウンジの納涼会での模様です
胡瓜夫人は残念ながら欠席)
この受賞を励みにこれからも銀座から全国に、食活動(食do)を通じて、サキナフーズ&サプリの定着を目指します。
今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
おはようございます。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。
みなさま 昨日のお昼は何を召し上がりましたか
暑い夏のお昼はついついそうめんや冷や麦などのどごしの良いものになりがちですね。
そんな時ひと手間でバランスを良くしましょう
今日は宮崎の郷土料理 『冷汁』をご紹介します。
和風だし 1パック(できれば焼きあごや煮干しなど天然素材のもの)
白ごま 大さじ4
みそ 大さじ4
熱湯 800㎖
きゅうり 1本
おくら 4本
ツナ缶 1缶
大葉 10枚
木綿豆腐 1丁
袋から出しただし、ごまをすり鉢に入れてよくすり潰す。
そこにみそを加え混ぜ合わせる。熱湯を加えみそ汁にして、冷蔵庫で冷やす。時間がない場合は熱湯を半量入れ、氷を入れて冷やす。
冷やしておいたみそ汁に<具>の薄くスライスしたキュウリ、小口切りのおくら、せん切りにした大葉、汁気を切ったツナを加え、豆腐を手で崩しながら加える。
熱々の穀みのりごはんにかけてもいいし、この日は冷やしうどんのつけ麺にしました
ツナとお豆腐で良質のたんぱく質もプラス
そして忘れてならないのがコチラ
穀美人
はと麦12穀粉
夏の食事に不足しがちな食物繊維とビタミン、ミネラルをプラス
冷汁は本来焼いてほぐした鯵などの魚と、炒ったごまと麦みそ直火で軽く焦げ目が付くまで香ばしく焼くいて作るのですが このレシピだと火も使わず簡単
穀美人で香ばしくなります。
夏のお昼に是非作ってみてくださいね
今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
おはようございます。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。
みなさま 昨日はうなぎを召し上がりましたか
スタミナのつく食事で夏バテを予防したいところですが、夏バテとは、特定の原因や症状のあるはっきりした病気ではありません。夏に起こり「なんとなく体調が悪い」「疲れがとれない」「朝からやる気が起きない」「食欲がない」「眠れなくてイライラする」「熱っぽい」「立ちくらみやめまい、ふらつきがある」「下痢や便秘」などの症状がでる体の状態を「夏バテ」とよんでいます。
では、どうして夏バテになるのでしょうか。日本の夏は、温度、湿度とも高いのが特徴です。人は体にたまってくる熱を捨てて体温を一定に保とうとしています。汗はそのときに重要な役割を持っています。一方、夏の暑い時期は、冷房のきいた室温と暑い屋外との移動により、人に備わっている体温調節機能にかなりの負担がかかります。そのために夏の暑さに対抗しようと必要以上のエネルギーを消費します。また、熱帯夜のために睡眠不足が加わり、エネルギー不足が一段とすすみます。 体温調節機能と睡眠不足からくるエネルギー不足により、「夏バテ」の症状がでてくると考えられています。
マシンでお手入れしてても体の中からイキイキと輝いてこそ素肌美なのです
そこでこれから夏バテ予防策や夏バテ対策レシピなどお伝えしていきたいと思います。
真夏の輝く太陽に負けないくらいお肌も体の中からも輝きましょう
今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
こんにちは。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。
梅雨明けした関東地方、一気に気温が高くなってます
今日は全国で猛暑日になってるようですね
こう暑いと食欲も落ち夏バテしそう、、、
そうだっ 今日は「土用の丑の日」 うなぎを食べよう
でもなぜ土用の丑の日にうなぎを食べるの
そもそも土用の丑の日って何
「土用の丑の日」
まず土用とは
四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、約18日の期間のことです。
丑の日とは
十二支の「子(ね)丑(うし)寅(とら)兎(う)」の丑のこと
この十二支は年を数えるときに使われるだけでなく、日にちを数えるのにも使われます。
なので土用の丑の日は年に4回以上あるのです。
今年の夏の土用の丑の日は 今日「7月30日」(今年は1日のみです)
では、どうして土用の丑の日にうなぎを食べるようになったかは諸説ありますが、最も有名な説は
江戸時代、うなぎ屋がうなぎが売れないで困っていることを、平賀源内に相談しました。
この時の、 「“本日丑の日”という張り紙を店に貼る」 という平賀源内の発案が功を奏し、うなぎ屋は大繁盛になったのです。
ちなみに、これがヒットした背景に、当時は、 「丑の日にちなんで、“う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」 という風習があったそうです。
これを他のうなぎ屋もこぞって真似するようになり、 次第に「土用丑の日はうなぎの日」という風習が定着したとされています。
本来うなぎは冬が旬ですが、鰻には身体に良いとされる栄養がたくさん含まれています。うなぎは、ビタミンA、B1、B2、D、EやDHA、EPA、 ミネラル(鉄、亜鉛、カルシウム)など身体に大切な栄養素が大変豊富な事でも有名です。
特にビタミンB1は汗をかくことで、 ビタミンB1が不足しがちになりやすいんです。すると、血中に乳酸が増えて、 これが夏バテの原因(疲労)になると言われています。それでビタミンB1を豊富に含んでるうなぎが夏バテに効果的なんですね
また、うなぎは夏バテ解消の疲労回復の効果以外にも、視力の低下や皮膚などを健康に維持する美容効果、脳卒中の予防、口内炎、丈夫な骨の維持、高血圧の予防などさまざまな効果があります。しかも低カロリーですので、うなぎは身体とっては実に理想的な健康食品なのです。
真夏の暑い盛りに食べるうなぎ やっぱり意味があったのですね
今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
おはようございます。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。
みなさまは どんな大吉が出ましたが
さて、今日は食物繊維と並んで腸内環境を整えてくれる乳酸菌についてお話させていただきます。
これまで触れてきたとおり腸内環境を良くするには、悪玉菌の増殖を抑え、善玉菌を増やしたり活動を活発にさせたりして、腸内フローラのバランスを保つことが大事です。
そのためには善玉菌に有効的に働く食材を摂ることが重要で、食物繊維がその代表的成分ですが、これと並んでなるべく取りたいのが乳酸菌です
大まかに分類しても数百種類以上存在するという乳酸菌は、私たちの日常生活では発酵食品を作るのに欠かせない菌類です。
発酵によって糖類をもとに大量の乳酸菌を生成し、逆に腐敗物質の生成を抑制してくれます。
乳酸菌によって発酵した食品はしばしば保存食品となり、人類の暮らしを支えてきました。
そもそも乳酸菌は動物の体内あるいは自然環境に生息しています。
そのため動物由来の乳酸菌と植物由来の乳酸菌があります。
動物性乳酸菌には主にヨーグルトやチーズなどの発酵にかかわります。
酸味のもとになり微生物の繁殖を抑えてくれます。
私たちの身体のなかにいる乳酸菌もこの動物性乳酸菌の一種です。
また植物性乳酸菌は、糠漬けやキムチ、味噌、醤油、酒粕といった植物姓の発酵食品に含まれてます。
また乳酸菌は、腸内細菌のなかでも、有益に働く善玉菌として活動してくれます。
便秘・下痢の予防や改善、ビタミンB群の生成にかかわり、善玉菌の数が増えるのを抑えてくれます
乳酸菌を摂ることで腸内フローラのバランスが整えられ、免疫バランスも改善されます。
結果、アレルギーを抑え、感染症などに対する免疫力のアップも期待できます
今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
おはようございます。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。
今日は食の話題から離れて元気になれる話題をお届けします
みなさまは 何だか元気が出ないな‥って日がありますか(サキナのみなさまは物事をプラスに見れるのでないかな)
そんな日におススメの動画があります。
「絶対大吉!!キミだけの修造おみくじムービー」(←クリックしてね)
松岡修造さんがニックネームで呼びかけてくれて、見ている人が元気になれるように全て大吉のおみくじ
いろいろな種類の大吉があるそう。
おみくじの内容は1か月間「毎日変わる」仕組みになっており、見るたびに新しい大吉を引くことができるそうです。
悩んでるのがバカらしくなるくらい元気な修造さんに励ましてもらえます
今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
おはようございます。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。
今日7月7日は七夕ですね
みなさまは七夕に何を食べますか
七夕の行事食は「そうめん」
意外に知られていませんが、千年も前から七夕の行事食となっていました。節供に旬のものを食べ、邪気を祓ったり無病息災を願ったりする風習がたくさんありますが、夏においしいそうめんもそのひとつ。暑さで食欲が減退するこの時期にぴったりで、天の川や織姫の織り糸に見立てることもできます。
そうめんのルーツは、中国伝来の「索餅」(さくべい)という小麦粉料理だといわれています。索には縄をなうという意味があり、縄のようにあんだ小麦粉のお菓子のようなものだと考えられています。古代中国に「7月7日に死んだ帝の子が霊鬼神となって熱病を流行らせた。そこで、その子の好物だった索餅を供えて祀るようになったことから、7月7日に索餅を食べると1年間無病息災で過ごせる」という伝説があり、奈良時代に索餅が日本に伝えられると、麦の収穫期に麦餅を作る風習とともに宮中行事に取り入れられ、一般にも広がっていきました。やがて、索餅はそうめんへと変化し、七夕にそうめんを食べるようになりました。
やはり子供の無病息災を願って行事食になったのでしょうね。
また、そうめんを天の川や織姫の織り糸に見立てて、七夕にそうめんを食べるという説もあります。
今日も暑くなりそうです
今日は天の川を見ながら、サッパリとお素麺はいかがですか
今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
おはようございます。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。
みーこさんやオリーブさんも記事になさってますが、最近おからが熱いですね
スーパーでも売り切れのところが多いです。
先週テレビで取り上げられたからでしょう。その番組の内容を今日はお話させていただきます。
夏は水飲んでも太るのよね~ 夏太りしちゃうのよね~ という方も多いのでは
それは夏の食事に原因が
どうしても冷たい麺類やビール、冷たいスイーツなどを選びがちですよね。
夏場の食事には、食物繊維が大幅に不足しています。
そして夏野菜は水分は多いのですが食物繊維が少ないのです。
食物繊維が不足することで腸内環境が悪化すると、便秘がちに。 そうなってしまうと、体内に老廃物が溜まって代謝が悪化してしまうのです。 これが、夏に太ってしまう原因なのです。
夏太りを予防したい!という方は、食物繊維を積極的に摂るのがカギ
番組では夏太りには「ドライおから」を取り上げてました。
私たちもブームになる以前から おからには注目してました。押し出すおからサラダも。
ドライおからの作り方は
材料
- 生おから…100g(3日分)
- クッキングシートをフライパンに敷く(焦げ付きが少なくなる)
- 弱火~中火でおからを乾煎りする(30分くらい)
- パン粉程度にサラサラになったら完成
夏場は暑くて作るのが大変という方は、200℃のオーブンで約15分間加熱するだけでも作れます。
それでも面倒という方はおからパウダーというものもあります。
イオン系スーパーで178円(税込)で売ってます。
クッキー、うの花煮、ハンバーグなど、作りたい料理に合わせて、必要な分だけ使ったり、料理にふりかけたり。
また、ア●ゾンや●天、ヤ●ーなどネット通販でも買えるようです。
番組で取り上げられたレシピは
ネバネバおから納豆
- ドライおから…大さじ1
- わかめ…ひとつまみ
- 納豆…1個
- ミニトマト…2個
- オクラ…1本
- しょうゆ…小さじ1
- オリーブオイル…小さじ1
ネバネバおから納豆は非常に腸に良い組み合わせなのだそう。 おからの不溶性食物繊維、わかめ・オクラの水溶性食物繊維の両方がいっぺんに摂れるのが素晴らしいです。
不溶性食物繊維は、腸の運動を活発にし、排便を促す働きがあります。 また、水溶性食物繊維は、便を柔らかくする働きがあるため、一緒に摂るとさらに腸内環境の改善が期待できます。
さらに、納豆は発酵食品ですから、もともと整腸作用があるので、身体の代謝力をアップしてくれます。 また、脂肪燃焼効果のあるビタミンB2も豊富な食材なので、ダイエットや美肌作りに効果的です。
その他、ヨーグルトにかけたり、餃子のあんに混ぜ込んだり、ご飯に混ぜたり、いろんな料理に振りかけたり。
ニッチェの近藤さんと元木大介さんがドライおからダイエットに挑戦されてましたが、2週間で近藤さんは-2.2kg 元木さんは-3kg
便秘症状がある一般の女性モニターも2週間のドライおかいダイエットに挑戦し、全員ウエスト回りが細くなってました
サキナblog界でもドライおからダイエット 流行るかもしれませんね
今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
おはようございます。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。
昨日の夕方、東京はゲリラ豪雨に見舞われました
今年も猛暑になりそうです、ゲリラ豪雨も多いんでしょうね。
この暑い夏を乗り切るためにも腸内環境を整えたいですね
腸内環境を整える強力な味方に「ぬか漬け」があります。
日本人は伝統的に漬物が大好きな国民です。食卓には必ずと言っていいほど一品漬物が添えられています。
大根の漬物だけ見ても、江戸時代から現代までに87種類もあったというから驚きです。
日本に漬物が多いのは、島国の利をいかして塩がたくさん採れたこと。またどんな食材でもつけてしまえたこと。
また、糠味噌から酒粕、醤油や酢、麹といった漬床が非常に豊富だったことがあげられます。
なかでも糠漬けは発酵食品、乳酸菌の宝庫。米糠に塩、水を合わせて練った糠床に野菜を漬ける。
すると野菜の水分が引き出され、野菜表面の乳酸菌がこの養分をエサにして繁殖します。
これによって発酵が一気に進みます。
もし、乳酸菌をたくさん摂りたいなら、糠漬けは表面を拭う程度にして食べましょう
糠漬けの乳酸菌は主に表面についているから、水で洗ってしまうと折角の乳酸菌がいなくなってしまいます
乳酸菌の宝庫、発酵食品 和食のピクルス 「ぬか漬け」をもっともっと食べましょう
今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました