2015年12月11日
おはようございます。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。
昨日はノーベル賞の授賞式でしたね~
梶田さん、大村さん おめでとうございます
晩餐会でサキナフーズを使ってもらえるよう私達もがんばります
そんな私達 時には渡る世間は美女ばかり! そして時にはナシゴレンジャー!! はたまた時には割烹シスターズ!!! 果たして正体はいかに
と、3つの名前を持つ私達です。
割烹シスターズ 割烹着シスターズじゃないの はい、割烹シスターズです
割は切る 烹は煮る ・・・調理のことです。
調理する時に着る上っ張り(エプロン):割烹着!
科学の実験着に使った人もいますね!!(ピ~~~ッ)
今日は私達のユニフォーム 割烹着の由来についてお話させていただきます
割烹着が発祥したのは、1882年に創立した赤堀割烹牧場の初代峯翁、赤堀峯吉が、受講者の訪問着を保護するために考案したという説があります。 また、1905年に発行された月刊食道楽に、赤堀割烹牧場の女性たちが割烹着を着けて写っていることから、その時には既に、現在のような割烹着が着用されていたのではないかと考えられています。
その後、1902年~1904年の間に、割烹着は改良され、料理の場だけでなく掃除や洗濯の際にも活用できる作業着として用いられてきたのです。
日本女子大学においても、実験用の作業着として割烹着が開発されたという説があります。 当時、赤堀割烹牧場の関係者でもあった赤堀峯吉は、日本女子大学で日本料理を教えていました。 その時に、割烹着の存在を知った女子大生の間で浸透していったのではないかと考えられています。
仕事もできて家庭を守るを目指す私たちにピッタリのユニフォームが割烹着なのです‼
楚々とした美しさの中に気品を醸し出してませんか~~(給食のオバサンには見えないでしょ)
そしてフリル付きにしたのはいくつになってもかわいらしさを表現したかったから
私たちが真剣にサキナフーズ&サプリの定着を目指すのにピッタリなのが割烹着
想いを詰めて決めたユニフォームです
今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました