SAQINA BLOG

このブログのHOMEへ サキナブログTOPへ

おはようございます。

 

サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。

 

 

ここのところ納豆記事が続きました。納豆に代表される発酵食品について今日はお話させていただきます。

 

発酵食品とは微生物の働きで人間にとって有用な食べ物へと変化した食品。

外国人から見れば納豆は腐っているように見えるかもしれません。

腐る=腐敗

発酵も腐敗も微生物によって起こっています。

この違いは微生物の違いによって起こるのです。

人間にとって有益なものが発酵で

有害なものが腐敗と呼んでいるのです。

 

発酵させてくれる微生物は

・麹菌・乳酸菌・酪酸菌・酢酸菌・酵母菌・納豆菌

の6種類です。

 

発酵させることで有益な効果は風味が増し、おいしさに深みが出るなど、もととなる食材以上の魅力をつもようになります。さらには、保存性や栄養成分も高まり、体内への吸収率が良くなります。

発酵食品はそれぞれの土地の気候風土から生まれ、育まれ、受け継がれてきたものです。日本にも伝統的な発酵食品は多く、醤油、味噌、納豆、みりん、かつお節、漬物、米酢などの食品は全て発酵食品です。

 

多くの発酵食品に健康促進の効果があることが確かめられていますが、現在昔ながらの食事スタイルが減り、動物性食品を多く摂取する食の欧米化により、その消費量は減少しつつあります。

かつての日本の食事には食物繊維が豊富に含まれており、発酵食品も同時に食べるので、腸の中は乳酸菌がふんだんにあるエサを食べてどんどん増殖できる環境にありました。

しかし今では食物繊維の摂取量が減少し、代わりにタンパク質や脂質が増加し、善玉菌が増えにくい状態になっています。

サプリメントも普及していますが、乳酸菌は発酵食品から摂取しないと、腸内ではなかなか増えないという説もあります。ふだんから発酵食品を積極的に食べることをお勧めしますflair.gif

 

私たち日本人にとって身近な「和食」sign03.gif

和食には腸にも良い効果が認められる食べ物がたくさんあります。

和食の基本 一汁三菜

味噌汁、ごはん(モチロン穀みのりごはん)、魚の西京焼き、納豆、野菜の煮物、ぬか漬け

 

 

 

 

 

こんな旅館の朝ごはんのような献立が理想的ですdelicious.gif

みなさま もっと和食を見直しましょうsign03.gif

 

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif

 

 

ジャンル: 健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
8:06 AM  コメント (0)