SAQINA BLOG

このブログのHOMEへ サキナブログTOPへ

みなさま おはようございます。
サキナ栄養部(予定)☆銀座食do 渡る世間は美女ばかりです。

 

昨日は恒例「銀スマ」(銀座AD会)の開催日、我々も出席させていただきました。

 

お楽しみの50年未来の波照間AGコーナー「簡単にMG,AGになる方法」を伝授してくださいました。

 

DSC_0214.JPG



そんな中数名の方から先日のGINZA Angelsでお出しした「穀みのりおはぎ」が美味しかったので是非作り方をsign01.gifと質問がありましたので、忘備録としてレシピを紹介させていただきます。

 

「穀みのりおはぎ」

 

 
IMG_20160429_115515_2.jpg


★レシピ★
・餅米   2合
・穀みのり   1合
・つぶあん(こしあんでも)  500g

もち米と穀みのりを3合の水に1晩つけてし塩小さじ1/3を加えて普通に炊く。
(私達は圧力鍋で5分炊きましたが、1晩水につければ炊飯器でもモチモチに炊けます)
12等分したあんこを炊き上がったもち米で包むだけsign03.gif(おにぎりと同じです)


あんこ(糖分)と穀物(炭水化物)で即パワーrock.gif
がんばったみなさんのパワーの源 「穀みのりおはぎ」sign03.gif


1462033340469_2.jpg




coldsweats01.gifcoldsweats01.gifcoldsweats01.gif、、、がんばったのsign02.gif



今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif

ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット — 渡る世間は美女ばかり
5:31 AM  コメント (0)

こんばんは。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食do 渡る世間は美女ばかりです。

 

昨日のお玉ちゃんの結果発表  体重-1.8kg(約2kg) 体脂肪-1.2

すご~~いっっ 私も燃え上がりましたup.gifup.gif
 

で、私はお玉ちゃんに負けじと最近「温活」を始めましたよsign01.gif
婚活じゃないですよ~~ 温活sign03.gif (わかってるよgawk.gif

あるコラムで松●●樹さんが激ヤセ!という記事を見ました。

松●さんはダイエットした訳ではなく「温活」をした結果だということsign03.gif
 

外から、中から体を温めるsign03.gif
結果代謝が上がってダイエットにつながったそうですpig.gif
私も冷え解消レシピやってるのに おかしい、、、coldsweats01.gif
 

今日は私が最近ハマってる酒粕レシピをご紹介させていただきます。

 

IMG_20160128_230458.JPG
 

粕汁はみなさまもご存知だと思います。

お味噌汁に酒粕を溶いて混ぜたもの

コレ↑は新巻と豚肉、根菜(大根、ニンジン、ゴボウ、レンコン)とこんにゃく、シメジ、揚げを入れました。冷蔵庫の残ったものを入れましょrestaurant.gif
冷蔵庫のお掃除レシピですnotes.gif
 

栄養価に優れ、身体に良いとされる多くの機能がある「酒粕」。
含まれている栄養成分は、タンパク質・炭水化物・食物繊維・ビタミン類・有機酸・ミネラル、他にアミノ酸やβ-グルカン・葉酸等などが含まれています。特筆すべきは、豊富な「タンパク質」と「ビタミン」。
特にタンパク質量が豊富で、その量は100g中15gも含まれています。この値は、牛肉なら80g、白米なら1kgに相当します。また麹や酵母によって産出されたビタミンB1・B2も豊富。B1は糖質を、ビタミンB2は脂質をを中心としてタンパク質や糖質を分解しエネルギーに変換させるのに、とても重要な役割を果たしているビタミン類です。
また最近特に注目されているのは「レジスタントブロテイン」。 この物質は、胃酸でも分解されることなく小腸に達し、様々な生理機能を発揮する、食物繊維様のタンパク質です。コレステロールを低下させる作用の他、脂質代謝改善作用や肥満抑制作用、また整腸作用や腸内フローラ改善作用などが認められています。

 

これだけ栄養価も高く、ダイエット効果もあるとは知りませんでしたicon_eek.gif
甘酒はニガテだけど、酒粕料理で温活がんばりま~~すhappy01.gifscissors.gif
 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif
 

ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
11:26 PM  コメント (0)

こんばんは。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食do 渡る世間は美女ばかりです。

 

今日は昨日に引き続き早速「食物繊維」についてお話させていただきます。

 

食物繊維は水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維があります。(←昨日の復習)

 

水溶性食物繊維の特徴

糖尿病予防

水溶性食物繊維は水分を取り込むことで粘度が高くなるため、胃から小腸への食物の移動が緩やかになる。また、ブドウ糖の吸収速度を緩やかにし、それにより食後の急激な血糖値の上昇を抑制する。

 

高血圧の予防

腸内でナトリウムと結びつき排泄を促すことで血圧を下げる効果があるとされている。

 

動脈硬化予防

腸内でコレステロルの吸収を抑制する働きがある。

 

有害物質の排除

スポンジのように水分を吸収してゲル状になり、余分な栄養素や有害物質を排泄する。

 

便量増加作用

便の水分量を増し、柔らかさを保ち、腸内の通過時間を短くする。

 

水溶性食物繊維を多く含む食品

昆布、わかめ、こんにゃく、果物、里いもなどに含まれています。 こんにゃくの原料は水に溶けますが、食べるこんにゃくになると水に溶けません。

 

日本人の食事摂取基準(2010年版)では、食物繊維の目標量は、18歳以上では1日あたり男性19g以上、女性17g以上とされています。みなさま 摂れてますか~~sign02.gif

食物繊維は日頃から意識してないと不足しやすく、生野菜サラダばかりでは量がなかなか摂れません。

煮物やおひたしなどの火を通したおふくろの味がおすすめsign01.gif
また、主食を未精製のものに変えるのも効率が良く食物繊維を摂取できますsign03.gif
 



 

 



穀みのり・穀美人を上手に取り入れて食物繊維不足を補いましょうup.gif (やっぱりココcoldsweats01.gif

 

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif

ジャンル: 健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
8:35 PM  コメント (0)

こんにちは。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食do 渡る世間は美女ばかりです。

 

先日あるコラムを読んでいると「大寒卵」なるものを発見icon_eek.gif

 

大寒とは1月5日あたりに寒の入り(小寒)を迎えてから15日目に来る日を大寒と言います。今年は1月21日

その日に生まれた卵ことchick.gif

 

寒の日に産まれる卵は、滋養に富んでいると言われ、 昔から、健康な暮らしを願って食べ続けられてきました。

それは1年で最も寒いこの時期(大寒の日)、寒さのため、 鶏の水を飲む量が減少する反面、飼料を多く摂ろうとします。

そのため、鶏の飼料の栄養分が普段よりも十分に卵に現れ、 一年の中でも「最も濃厚でおいしい卵の味」になるからだそうです。

また、この大寒の日の季節に産まれる卵は、 「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」といわれ、 鶏たちが卵を産み始める(卵を抱き始める)時期なんです。 「大寒の卵」がもっとも生気に満ち溢れている理由はこのため。

また、風水では昔から「大寒の卵」を食べておくと、 「金運や健康運など運気が上昇するup.gifと言われています。

 

 

 

これは食べない訳にはいきませんねsign03.gif

私も近所のスーパーで発見eye.gif

 

DSC_0625.JPG
さて、何作ろうdelicious.gif

 

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif

ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
2:15 PM  コメント (0)

こんばんは。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食do 渡る世間は美女ばかりです。

 

お玉ちゃん すごいですね~sign01.gif ウエスト-3cmsign03.gif しっかりと結果を出されてますねup.gif
 

そんなお玉ちゃんを応援すべく 今日は「食物繊維」についてお話させていただきます。

 

食物繊維ダイエタリーファイバー)とは

人の消化酵素では消化されない食品中の難消化性成分の総称

以前は食べ物のカスとして軽んじられてましたが、近年では有害物質の排泄栄養素の吸収腸内環境の正常化などの働きがあることが知られ、生活習慣病の予防と改善に良いと注目されるようになりました。

水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維に分けられます。

 

不溶性食物繊維の特徴

食べ過ぎの防止

不溶性食物繊維の多い食品は口の中でよく噛む必要があるので、早食いによる食べ過ぎを防ぐ働きがある。

胃の中での滞在時間が長いため、満腹感が得られやすい

食物繊維を制するものはダイエットを制するsign03.gif 

 

有害物質の排泄を促進

腸の働きを刺激して腸内に発生した有害物質の排泄を促したり、吸着することでより排泄を増進させる作用がある。

 

便秘予防と改善

腸内細菌の分解を受けにくく水分を吸収して何倍にも膨れ上がるため、腸壁を刺激して腸の蠕動運動を促す作用がある。

 

大腸ガンの予防

大腸ガンは欧米型の食生活(高脂肪低食物繊維)が主な原因と言われている。

便の量が増えれば腸内の発ガン性物質の濃度が低下し、排便回数が増加するため発ガン性物質が腸内に留まる時間が短くなる。更に有益菌(善玉菌)が増加することで発ガン性物質生成抑制などの効果も期待できる。

 

不溶性食物繊維を多く含む食品

穀類、野菜、豆類の他、エビやカニの表皮にも含まれています。

 

長くなりましたので、水溶性食物繊維また明日icon_exclaim.gif
 

毎日の食事に上手に食物繊維を取り入れましょうnotes.gif
 

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif
 

ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
5:52 PM  コメント (0)

結果発表double exclamation
みなさん、お玉ちゃんですひよこ
最近の私の成果をやはり載せねばと思い、計ってみました

ウエスト!

3cm減!

そして、

体重と体脂肪!

・・・壊れてる!体重計。。冷や汗 (顔)
私が重かったからではありませんよー(笑)

電池切れのようで。。

公表したくないわけでもありませんよー(笑)

やはり、アナログの体重計がいいなぁと思います。

目盛りが、ぐるんてなるやつひらめき
あれだと、イメージダイエットも出来るんですよねわーい (嬉しい顔)
それは、またいつかお話しまーす手 (チョキ)
とにかく、電池買ってきますダッシュ (走り出すさま)

ジャンル: 健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
8:57 PM  コメント (2)

こんばんは。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食do 渡る世間は美女ばかりです。

 

昨日のお玉ちゃんの記事 すごいですね~~sign01.gif 結果をコミットsign03.gif RIZAPみたいですicon_eek.gif(ちなみに銀座ラウンジが入ってるビルにライザップもあるんです! お玉ちゃんライザップに通ってる疑惑、、、ありませんcoldsweats01.gif

これからも目が離せませんねeye.gif
 

今日は、昨日の記事セラミドついてお話させていただきます。

 

空気が乾燥するこの時期、お肌も乾燥しますよね‼

みなさまもセミナーなどでご存知のように角質層には水分量は10~20%含まれており、皮膚内の水分を守ってます。その中には天然保湿因子やセラミドが含まれ水分をキャッチしています。

それぞれ、どのくらいの保湿力なのかというと、汗や皮脂が2%、天然保湿因子が18%、細胞間脂質が80%前後の水分保持率。水分保持の大半を担う細胞間脂質の40%はセラミドでできています。

つまりセラミドを制する者は乾燥肌を制するsign03.gif

 





マシンのお手入れだけではなく、口からも積極的にセラミドを摂りいれては!!ということでセラミドが開発されたのだと思います(会社に確認してないのでわかりませんdespair.gif

 

そしてセラミドをより効果的に摂るのにおススメなのは「かぼちゃスープ」sign01.gif

 



 

カボチャにはビタミンEが豊富に含まれ、毛細血管を広げてくれる働きがあるので、摂取したセラミドをしっかり届ける助けをしてくれます。セラミドを摂って同時に届ける!こんな組み合わせが乾燥肌にはピッタリです。ぜひ試してみてくださいね。

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif
 

 

ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
7:33 PM  コメント (0)

忙しい朝は、セラミド!

みなさん、銀座食doメンバー、お玉ちゃんですひよこ
今朝、スカートをはいたら、ちょっとゆるゆるしてきてるのがうれしいお玉ちゃんですあっかんべー
さて、
基礎代謝がいくつというのを計ってもらったので、食事制限をザックリやってきました(お玉ちゃんは、一応管理栄養士なので冷や汗 (顔)

食事量の調整も含め、朝忙しいときに、つるっと食べれるものはいいですね。

セラミドexclamation

1453434669396.jpg
セラミドは、パイナップル味で、お菓子みたくちゅるるんと食べれるのが魅力的ぴかぴか (新しい)
ところでみなさん、
パイナップルって、以前にも胃腸を健康にすると紹介しましたが、なんとダイエットにも最適なんですよ目がハート (顔)
食物繊維が多く含まれてることにより、便秘の解消だけでなく、大腸がんや動脈硬化、高血圧を予防し、さらに、満腹感を得ることが出来るので、ダイエットにも最適!

もちろん、セラミドは、パイナップル味なだけなので、食物繊維を豊富に取るには本家本元、パイナップルを、食べてねわーい (嬉しい顔)
忙しいときには、セラミドをちゅるるんと食べて、時間があるときは、パイナップルを朝食にウィンク
お試しあれ!

次回は、ウエストや体重の変化も載せますねグッド (上向き矢印)これから計りますから、ドキドキですウィンク
今日も、最後までおつきあいくださいまして、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

ジャンル: 健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
12:50 PM  コメント (2)

こんにちはうれしい顔 銀座食doメンバーのお玉ちゃんですひよこ
ダイエット、結構順調ですグッド (上向き矢印)
前回の記事で、食事のこと以外でも、ダイエットに向けてやってることを書きました。

その中のひとつ、
マッサージについて、ご質問ありましたので、ちょこっと紹介します。

食do的ダイエット番外編と思ってくださいねウィンク
突然ですが、

みなさんは、お風呂の時間、どんな風に過ごしてますか?

シャワーで済ませたりすることが多いって方、いませんか?

代謝をあげるには、湯船に浸かるはもちろんですが、さらにマッサージすると、筋肉が柔らかくなるので脂肪が燃焼しやすくなって、ダイエットには効果的ですよ。

まずは、背中からお腹にかけて、もみだす。
次に、太ももの内側をもみだす。
そして、ふくらはぎ、二の腕を、リンパを意識して、もみだす。

そんなときのお供は、ボディフレッシュ目がハート (顔)

1453340827828.jpg
さっとお湯で流せますしね。

体軽くなりますよーぴかぴか (新しい)
まだボディフレッシュで本格的マッサージをされたことない方は、お試しあれ手 (チョキ)
※↑この手のひらサイズ、旅行にも重宝していましたが、トラベルセット販売終了のお知らせが!(2016/1/20時点)トラベルセットファンの方は、お急ぎください!

本日も、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございましたほっとした顔

ジャンル: 健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
10:47 AM  コメント (0)

おはようございます。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食do 渡る世間は美女ばかりです。

 

今日も前回に引き続き「冷え性」対策についてお話させていただきます。

 

体の中から温かくするポイントは体を温める食事調理法sign01.gif

4つのポイントflair.gif

 

1、加熱して食べる

煮る、ゆでる、焼く、炒める


体を冷やさないためには「食べ物は温めて食べる」のが基本となります。煮る、ゆでる、焼く、炒めるなど加熱調理したものを、温かいうちに食べるようにします。

 



2、体を温める調味料、香辛料を使う



塩、コショウ、唐辛子


塩、コショウ、唐辛子などの調味料には体を温め、発汗を促します。カレー粉にもなるターメリック、クローブ、フェンネル、シナモンも体を温めます。七味唐辛子には、ごま、肉桂(シナモン)、山椒、白芥子、麻子仁、唐辛子が配合されているので、胃腸を温め、消化を助けます。





3、体を温める香味野菜をプラスする



しょうが、ねぎ、にんにく、しその葉


しょうが、ねぎ、にんにく、しその葉は体を温める強い味方となります。肉、魚との相性もよく、臭みを消してくれるため、料理に加えるとさらに美味しくなります。

 

4、保温性の高い料理にする



 


葛粉でトロミをつける


葛粉でトロミをつける 料理にトロリとしたあんをかけると冷めにくくなります。普通とろみをつけるには水で溶いた片栗粉を使いますが、体を芯から温めるには、葛粉を使うのがベストです。葛は葛根湯として薬剤にも使われる様に、体の温度を上げつ薬効があります。

 

 

このように体の中から温かくする調理法を心がけ冷え対策に勤めましょsign03.gif

 

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif



ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
12:46 PM  コメント (0)