SAQINA BLOG

このブログのHOMEへ サキナブログTOPへ

おはようございます。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。

 

突然ですが、みなさんは「スーパーフード」という言葉をご存知ですかsign02.gif
美容や健康に関心の高いみなさんはたぶんもう生活に取り入れてらっしゃると思います。

 

スーパーフードとは

1980年代頃のアメリカやカナダで、食事療法を研究する医師や専門家の間で、有効成分を突出して多く含む食品に対して「スーパーフード」という言葉が使われはじめました。

スーパーフードの定義

  • 栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。 あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
  • 一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、 料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。
 

代表的なスーパーフードに・チアシード ・ココナッツ ・アサイー ・ブロッコリースーパースプラウト などがありますが、

日本にも優れたスーパーフードがあるんですよsign01.gif それは

 

 

 

納豆sign03.gif
 

 

 

大豆を納豆菌で発酵させた発酵食品です。

発酵すると50℃近くまで温度が上がりその時に栄養価が高くなります。

納豆は女性に嬉しい美肌になる成分がたくさんあり

ビタミンB2は大豆の約6倍(ビタミンB2は糖質の代謝に必要)

シワやシミを防止するレシチン1.5倍にも増えます。

さらに骨粗しょう症予防に効くビタミンK286倍にもなります。

女性の味方 大豆イソフラボンは女性ホルモンであるエストロゲンと似た性質を持っており、摂取すると不足した女性ホルモンを補ってくれます。

効果としては、肌の新陳代謝を促進し肌をキレイな状態にしてくれる、髪や爪にツヤやハリを与えてくれる、コレステロールの増加を防ぎ、動脈硬化を予防するなど。

そして食物繊維も豊富です。

ネバネバ成分のムチンは水溶性食物繊維にもなるため、が良くなる役目もあります。

 

夕食時に食べると夜寝ている間に肌の修復を助けてくれるのでおすすめです。

ごま油を数滴垂らしてもビタミンK2の吸収率が上がるのでおすすめです。

 

納豆は「栄養の宝庫」と言っても過言ではない食品なのですsign03.gif
 

日本のスーパーフード 納豆を毎晩食べようdelicious.gifsign03.gif

 

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif

ジャンル: 健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
7:23 AM  コメント (8)

おはようございます。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。

 

今日から6月 みなさまは衣替えお済でしょうかsign02.gif
今日はコーヒーフレイク、腸内細菌についてちょっと軽いコラムですnotes.gif
 

以前、腸内フローラのお話をさせていただいた時に、らにみきさんに

「人間は腸内細菌に支配されてるとか。。 腸内細菌がいろんなところに繁殖したいがために、 人間を社交的にするよう、脳に指令を送った??」

とコメントをいただきました。

 

Screenshot_2016-06-01-06-10-17.png
 

そうなんですsign03.gif
腸内細菌は人間を支配してますsign01.gif
 

腸は、人間を含め動物の臓器のなかで、最初に誕生した器官です。意外にも心臓や脳ではないのです。t

脳のな生物はいても、腸のない生物は生存しません。

原始的な動物の一種であるヒドラやイソギンチャクのような腔腸動物は、腸管と身体からなり、エサを取る指令は腸管から直接触手を動かす神経叢へと伝達されます。この神経叢が進化して「」となったのです。

人間は腸以外の多くの臓器、とりわけ脳の進化が著しいですが 進化の過程を見ると脳を動かすのは腸なのですsign03.gif
 

腹が立つ

断腸の思い (団長さんじゃないよcoldsweats01.gif

のように腸や腹で心の動きを表現しますよね。

日本人は昔から腸と心の関係を知っていたのかもしれませんねflair.gif
 

また、腸内細菌はビタミンB群を合成しますが、なかでもビタミンB12が不足した場合、抹消神経障害を起こす恐れがあります。結果、脳内の神経で夏物質の不足で引き起こされる「うつ病」の要因になります。

精神的なストレスで下痢になるよう、腸内細菌は完全に人間を支配してますねsign01.gif
 

 

そしてオミズさん コメントが途中で切れるのはスマホの絵文字を使ってませんかsign02.gif
スマホの絵文字を使うとそこでコメントが切れるようです。

絵文字はコメント欄の左下の絵文字を使ってください。

 
sketch-1464732253417.jpg
 

 

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif
 

 

 

ジャンル: 健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
7:12 AM  コメント (4)

おはようございます。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。

 

今日からは食物繊維以外に腸を元気にしてくれる食物についてご紹介していく予定でしたが、その前に今日からできる、押し出す力を鍛えるための食事のルールをお話します。

 

排便力を鍛える食事ルール

 

①規則正しい食事は規則正しい排便につながる

クリックすると新しいウィンドウで開きます

私たちは朝目覚めて昼になると活動し、夜になると眠ります。これは、人間の体に「体内時計」が備わっているからです。1日3食を規則正しく繰り返すことで腸の働きも規則的になり、体内時計に排便が組み込まれ決まった時間に排便ができるようになります。

 

②1日3回の食事は1口30回噛んで腹八分目

クリックすると新しいウィンドウで開きます

食事は1口30回かけてゆっくりと噛んで食べましょう。たったこれだけのことで胃や腸の負担を軽減できます。

また、よく噛みながらゆっくりと食事をすると脳の中の満腹中枢が刺激され「もうお腹いっぱい」という指令が出ます。すると食欲が抑えられるので腹八分目の状態になります。

太ってる人はたいてい早食いで満腹を感じた時にはすでに食べ過ぎてる傾向があります。

「腹八分目で医者いらず、腹六分目で老いを忘れる、腹四分目で神に近づく」

(耳が痛い格言ですcoldsweats01.gif

 

③就寝の3時間前までに食べ終える

クリックすると新しいウィンドウで開きます

夕方から夜lにかけては交感神経(緊張・興奮する神経)の働きが次第に低下し、副交感神経の働きが弱くなります。

そのため、夕食の量は軽くした方が腸への負担が減ることになります。(なかなかできないねcoldsweats01.gif

睡眠中はモチリンというホルモンが周期的に放出され、腸内の内容物を自動的に肛門側へゆっくりと送り出します。

これはかなり強い運動で消化酵素や消化管ホルモンの分泌も刺激します。この自律神経とホルモンの働きによって消火器内はキレイに掃除され、翌朝の排便と朝食の準備がされていきます。

ただ、このモチリン 胃腸が空にならないと十分に働きません!そのため夕食は寝る前の2~3時間前に終わらせることが重要です。

また、モチリンはストレスがあると分泌が悪くなりますので、夜は体のリズムに合わせて静かに過ごすようにしましょう!

 

④水分をしっかりとる


クリックすると新しいウィンドウで開きます

朝、コップ1杯の冷たい水を飲む

水分は腸の蠕動運動を活発にする働きがあります。朝、目覚めてすぐコップ1杯の冷たい水を飲むことは便秘の解消法としてよく知られています。食べ物が入っていない空の状態の胃に冷たい水が入ると、胃が刺激され「大腸に蠕動運動をはじめなさい」という信号を送ってくれるのです。さらにこの後しっかりと朝食を摂ると排便力はさらにアップします。

1日1500~2000㎖の水分を摂る

便を柔らかくするために水分は欠かせません。ただ、水分は1000㎖飲んだとしてもこのうち900㎖は小腸に吸収されるため、大腸に到着するのは100㎖程度です。その水分も大腸から体内に吸収されるため、便に吸収されるのはわずかとなります。

摂取する水分が少ないと便が硬くなります。特に夏は汗で水分が失われるため、体内の水分量が不足して便秘が悪化する日が多いのです。水分は1日1500~2000㎖摂るようにしましょうsign03.gif
 

どうでしょうsign02.gif 今日から気をつければ排便力を鍛えることができるポイントですflair.gif
腸を鍛えること=健康 強いては美肌に繋がりますshine.gifshine.gif
日々の努力で排便力を鍛えましょうrock.gif
 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif

ジャンル: 健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
6:01 AM  コメント (4)

おはようございます。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。

 

昨日,謎の古代人団長さんから「古代米(黒米、赤米)食べてるのにが出ないcrying.gif」というお悩みをいただきました。

食物繊維を摂ってても出ないアナタsign01.gifそんなガンコなアナタは生活習慣を見直しましょうsign03.gif
 

 

睡眠

 

睡眠の基本は早寝早起き

腸には免疫細胞や細菌だけでなく、およそ1億個もの神経細胞が集まってます。ストレスがそのまま過敏性腸症候群のような腸の異常となって症状に出やすいのはそのためです。脳以外にこれほど神経細胞が集まっている臓器は腸だけです。

腸と脳は神経細胞で繋がっていて腸は脳の支配を受けざるをえません。

特にその中枢をなしてるのが自律神経

自律神経にとって天敵なのが不規則な生活sign01.gif
生活の乱れ腸の乱れに繋がります。

夜な夜なラウンジのお掃除をして夜更かししてませんかsign02.gif
夜更かしをせずに毎朝決まった時間に起き、朝日をきちんと浴びて体内時計をリセットしましょうclock.gif

早寝早起きで自律神経の調子を整えましょうsign03.gif
 

 

入浴

 

冷えはお腹の大敵 半身浴で体を温める

便秘のアナタ!お風呂に入らずシャワーで済ませてませんかsign02.gif
腸の活動を活性化させるためには入浴も大事sign01.gif
体を温め血行を良くすることで腸管の血流を盛んにし腸の蠕動運動も活発になり便秘の改善にも役立ちます。

おススメなのが半身浴sign03.gif
ぬるめ(40℃くらい)のお湯で20~30分ほどゆっくりつかり腸も全身も温めましょうspa.gif
 

 

運動

 

無理な運動よりながら運動を

腸の活動の衰えは筋肉の衰えとも密接に関わってます。

腹筋の衰えは腸の蠕動運動にもかかわるので、運動不足を解消しましょう。

日々の生活の中で体を動かす機会を増やしてみましょう。

たとえば掃除や洗濯で体を大きく動かす(Makitaを大きく動かしましょう!!)、駅ではエレベーター、エスカレーターを使わず階段を使うなどながら運動やこまめに歩くなどちょっとした工夫をしてみましょうshoe.gifshoe.gif
 

腸の健康は毎日の生活からsign01.gif
生活の乱れは腸の乱れに繋がります。

腸の声を聞き、自分の生活を見直してみましょうsign03.gif
 

明日からは食物繊維以外に腸を元気にしてくれる食物についてご紹介していきます。

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif

ジャンル: 健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
5:15 AM  コメント (8)

おはようございます。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。

 

 

ここのところ腸内フローラ!腸内フローラ!!とやたら長い文章でうっとうしいなぁbearing.gifと思ってるソコのあなたsign03.gif (どこの誰sign02.gif

今日はサクッと読めるレシピをご紹介しますnotes.gif
 

我が栄養部部員に残念ながら糞詰り(出せない)部員が若干1名おります。

その詰り部員のために脱糞、、、快腸サラダを作ってみましたsign03.gif
 

食物繊維たっぷり、押し出すおからサラダ

 

IMG_20160520_152847.JPG


 

見た目はポテトサラダ、、、coldsweats01.gif  おから、お豆の食物繊維で自分で押し出す力をつけましょうpunch.gif
 

おから(京禅庵の「京都のうの花)   1袋 ←をポテトの代りにしてポテトサラダと同じに。

今日は、ゆで卵2個を粗みじん、きゅうり1本をスライスして塩もみして水気を切る、ミックスビーンズ、をおからに混ぜマヨネーズで和え塩こしょうで味を整えました。

お宅の作り方、味付けでお作りくださいsign03.gif
 

使ったおからはコレ ↓

 



 

このおからシットリしていて、そのまま使えます。

イオン やオオゼキで売ってます。

 

 

ミックスビーンズはコレ ↓



 

 

 

混ぜて和えるだけなのでお料理しないアナタでも作れますよ~~scissors.gif
 

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif   

ジャンル: グルメ・レシピ,健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
6:56 AM  コメント (0)

おはようございます。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。

 

 

今日も腸内細菌、腸内フローラを育てる食物繊維についてお話させていただきます

 

腸内細菌は私たちが食べたものをエサにして育ちます。善玉菌を活性化するには、野菜や果物に含まれる食物繊維が効果的ですflair.gif

食物繊維は小腸で消化しきれない難消化性成分でかつては栄養価あもないく、そのまま排泄されるものと考えられました。
しかし、研究が進むうちに、様々な効能があることがわかってきました。

食物繊維には水溶性のものと不溶性のものがあります。

水溶性食物繊維は短鎖脂肪酸の生成を助け、悪玉コレステロールを排出したり血糖値の上昇を抑える働きがあります。

不溶性食物繊維は大腸の最後まで届き水分を抱え込み便を太くし排泄を促します。

 

 

 

野菜類                   

ビタミンと食物繊維のW効果

食物繊維と言えばやはり野菜類。

種類によって、水溶性・不溶性の両方の食物繊維が含まれますが、セルロースという不溶性食物繊維が主。

また、人間の体内では自力では生成できないビタミン類も豊富に含み、身体を健康に保つには欠かせない食品

 

 

根菜類                           

 

食物繊維豊富な野菜の代名詞

いわずと知れた、食物繊維を豊富に含む食品No. 1と言えば根菜類one.gif
100g当たりの水溶性食物繊維含有量はゴボウがキンカンと並んで2.3gと第一位です。

腸内細菌のエサとなって、脂肪蓄積を抑制し、肥満対策にも効果ありsign01.gif
 

 

茸類

 

不溶性の食物繊維が効く

野菜のなかでも特に不溶性食物繊維が豊富に含まれており、腸の蠕動運動を盛んにして、お通じの改善を促してくれる

 

 

大豆食品

 

良質なタンパク質と食物繊維

豊富な食物性タンパク質とともに不溶性食物繊維が多く含まれているのが豆類。

同じ豆類でも大豆の食物繊維は水溶性。

また、納豆は納豆菌によって発酵した結果、原料の大豆よりもさらに栄養価が高くなってます。腸の善玉菌を活性化させるオリゴ糖も含まれており、腸にとって優等生な食べ物ですflair.gif
 

 

海藻類

 

ミネラルと食物繊維を効率良く

海藻には水溶性食物繊維が多く含まれる。

特に、寒天は食物繊維の特徴である保水性に優れ、水を拭く宇都膨らむ性質が満腹感を与えることから低カロリーなのも相まってダイエット食材となってることもしばしば。

腸だけでなく、胃でもゆっくり留まることができるので、その分食べ過ぎを防ぐことができますicon_exclaim.gif
 

 

フルーツ類

 

水溶性食物繊維の宝庫

果物に豊富に含まれるペクチンは水溶性食物繊維。水に溶けやすく粘度が高まり小腸で栄養素の消化吸収を穏やかにし有害物質を吸着、便として体外に排出してくれます。

また大腸内では短鎖脂肪酸を生成し食後の血糖値の上昇も穏やかにしてくれます。

 

 

腸内を健康に保つにいろいろな食物繊維をバランス良く摂りましょうdelicious.gif

 

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif
 

 

ジャンル: 健康・ダイエット,日焼け — 渡る世間は美女ばかり
8:24 AM  コメント (0)

おはようございます。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。

 

「腸で美肌になる」シリーズも今日で4回目  楽しみにしてくださってる方はいらっしゃるでしょうか?

 

さまざまな病気や老化の原因を作り、私たちの健康のカギを握る重要な存在「腸内細菌」

腸の中で500種類100兆個以上もの細菌群がまるでお花畑のように生態系を形成しているため「腸内フローラ」と呼ばれていて、どんな菌がどのようなバランスで生育しているかが健康を大きく左右します。

 

 

 

離乳時にその人が持つ腸内細菌の種類がだいたい決まります。腸内フローラは百人百様で人によって菌の顔ぶれは違いますが、理想的なのは善玉菌、悪玉菌。日和見菌の割合が2:1:7

 

残念ながら腸内フローラは年齢とともに変化し、60歳を過ぎると悪玉菌が優勢になっていく人が多くなります。

 

しか~~しっ 「年だから、、、crying.gif」と諦めるのは まだ早いsign03.gif
食事や生活習慣で腸内環境を改善することができます!!

 

まずは 腸のお掃除屋さん(スカベンジャー) 食物繊維sign01.gif
食物繊維はビフィズス菌を増殖させ、腸内で作られてた発ガン性物質やコレステロールの吸収を抑えるうえ、便秘や生活習慣病を防ぐ食材としても毎日の食事に欠かせません。

 

食物繊維で腸をクレンジングして、美肌になりましょう~~scissors.gif
明日は食物繊維を詳しくお話させていただきます。

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif   

 

 

 

 

 

 

 

ジャンル: 日記 — 渡る世間は美女ばかり
7:48 AM  コメント (0)

おはようございます。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。

 

前回理想的なとは!をお話しましたが、今日はもう少し詳しくチェックの仕方と理想的じゃないはどういうサインなのかをお話させていただきます。

 

は固形物のイメージがあるかもしれませんが、実は健康な人のの8割が水分sweat02.gifでできています。残りの2割は小腸の粘膜が剥がれ落ちたもの、食物繊維など消化されなかった食物、腸内細菌の残骸の3つで構成されてます。ですから食べた物がそのままになっているわけではありません。

腹部の手術などで食事ができず、点滴で栄養補給をしているときにもが出るのはこのためです。

 

口にしたものが最終的にになって排泄されるまでの時間は10~100時間ほど、かなりの幅があります。

腸内にとどまっている時間が短いと水分の吸収が進まず水分は多め(下痢)、反対に時間が長ければ水分が減っていきます(便秘)。

 

便秘と言っても統一された定義はないそうです。

本来ならば毎日出るのが基本ですが、3日に1回しか排便されなくてもスッキリ出れば便秘とは言えないそう。

逆に毎日出ても排便後に残便感や腹部膨満感がある場合は腸内にが残っているサインです。これも便秘として捉えたほうが良いでしょう。

 

腸の健康状態(の状態)を把握することが病気予防や健康管理の第1歩になります。

腸の状態()をチェックするポイントがあります。

 

1.硬さ

の硬さは基本的には腸を通過するのに要した時間の長短によって変わります。

腸内に長くとどまっていたは水分が少なくなって硬さが増します。反対に短い時間で排泄された場合は水分を多く含んだ軟便になります。

とは言え実際に手で触れて確かめるわけにもいかないので ↓ の見た目から判断する方法があります。

 

IMG_20160516_035635.JPG

①コロコロから⑦水様まで7段階に分かれており、③~⑤の範囲内なら正常な方さとされます。


2.形

硬さとも密接なかかわりがあるポイントがの形。
理想的な形状はbanana.gif状でひび割れがあまりないもの。( ↑ の③~⑤が理想的)
太さは直径2~3cm程度。便が以前よりも太くなったという場合は心配いらないですが、細くなったという場合は腸内の通り道が狭くなっている可能性も。
大腸ガンやポリープの検査を受けたほうが良いかもしれません。


3.色

IMG_20160516_040303.JPG


が茶色をしているのは胆汁が混ざっているから。
胆汁は肝臓で作られる黄褐色の液体で十二指腸で脂肪の消化吸収に利用され、その一部が腸内で便と混ざり合って茶褐色になります。
色の濃淡に関しては、腸を通過する時間が長いほど濃い色になります。(便秘だとかなり濃い茶色になります)腸内にとどまる時間が短く水っぽいは胆汁の色は薄く黄色っぽいになります。
また、やや白いの場合は脂肪の摂り過ぎ、黒っぽい場合は肉の食べ過ぎの可能性があります。
食生活のバランスを見直しましょう!


こんなが出たら すでに病気かもしれないshock.gif

白い : 胆のうがん、胆管がん、膵臓がん
の色が完全に白い場合には、胆のうから胆管を経由するルートのどこかに胆汁の流れをせき止める異常があるのかもしれません

黒い : 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん
真っ黒で、海苔の佃煮のようにドロッとした「タール便」では、胃や十二指腸からの出血の可能性があります。
タール便は基本的に2回以上続けて出るのも特徴です。

赤い : 痔、大腸がん、潰瘍性大腸炎
血液は時間経過とともに黒く変色する性質があります。したがってが赤い場合は肛門に誓い部位からの出血が疑われます。
痔の有無にかかわらず、激しい下血がある場合はすぐに病院で内視鏡検査などを受けましょう!


4.におい

のにおいを左右するのは腸内細菌のバランス。悪玉菌が増え、腸内環境が悪化するとのにおいはきつくなります。悪玉菌がたんぱく質を分解するときに悪臭物質を発生させるため。
つまりのにおいがきつければ腸内環境が悪化している可能性が高い。


5.量

の量が多いのが良いのか少ないのが良いのかsign02.gif
量にかかわらず、排便後のスッキリ感の有無に注意してください。
「ドッサリ出た」かよりも「スッキリでた」かが重要ですflair.gif
お腹のなかにが残ったような感覚(残便感)やお腹の張りがある場合は便秘が考えられます。



以上のようにの状態から腸内環境の状態、それが健康状態を示すバロメーターになります。

トイレで用を足した後、すぐ流さずをじっくりみて、の観察を習慣にしてください。

 

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif
 

ジャンル: 健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
8:51 AM  コメント (1)

おはようございます。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。

 

 

素肌美を作るために有効な手段は 「腸内環境を整えるsign03.gif

腸内環境、、、腸内フローラを整えてあげることが大切です。

 

腸内フローラ 以前にも記事にさせていただきました。

重複するかもしれませんが、再度腸内フローラのお話をさせていただきますね。

 

腸内フローラを改善すると

Merit 1 太りにくくなる

Merit 2 病気に強いカラダ(免疫力アップ)

Merit 3 ストレス対策

Merit 4 便秘解消

Merit 5 美肌になる

(各項目についてはまた)

などなど嬉しいことがいっぱいありますsign03.gif
 

それでは腸内フローラの状態はどうやって知ることができるのsign02.gif
 

簡単に自分の腸内環境を知ることができる判断目安として、ウ●コの状態をチェックすることをおススメしますflair.gif
みなさまはウ●コ見て(観察して)ますか~sign02.gif
 

健康な人のウ●コは、だいたい 80%が水分。残りの20%は食べカスと腸内細菌や剥がれた腸の粘膜。

 

理想的なウ●コは

黄色もしくは黄褐色で、banana.gifbanana.gifbanana.gif(バナナ2~3本) 水に浮く、力まなくても自然に排便ができ、練り歯磨き程度の硬さをしてるのが理想shine.gifshine.gif
 

みなさまは理想的なウ●コ出せてますか~~sign02.gif
 

次回は理想的なウ●コを出すためにはどうしたらいいかsign03.gifをお話します。

 

 

今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif
 

 

 

 

 

ジャンル: 健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
11:02 AM  コメント (4)

おはようございます。

サキナ栄養部(予定)☆銀座食doの渡る世間は美女ばかりです。

 

昨日団長さんがされた質問「便秘ではありませんかsign02.gif (だっけ??)
女性の便秘症が多いことに着目されました。



女性の約5割が便秘で悩むsign03.gif という調査もあります。



健康的な腸なら、排便は1日1回あるのが普通。便秘になると、大腸に長く便が留まる。本来排泄しなければならないものですが大腸内で腐敗が進み、アンモニアや硫化水素、メタン、インドールといった腐敗物質が生じます。
こういった物質は、大腸に悪影響を及ぼすだけでなく、腸壁から体内に吸収され、全身に影響します。
便秘になると肌アレが進むのはそのためです。



腸を健康にすることが美肌をつくるコツとも言えます。



そこで、サキナ栄養部(予定)☆銀座食doはより素肌美をつくるために、腸をメンテナンスしていくことを提案します。
どうすれば腸を健康にできるかをこれからご紹介していきますねnotes.gif




今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたheart.gif

ジャンル: スキンケア,健康・ダイエット,日記 — 渡る世間は美女ばかり
7:32 AM  コメント (0)